1/27
徹夜決定いたしまして朝まで暇なので久々にインプレでもしようと思います
Mixed By Markus Schulz / Coldharbour Sessions 2004
UKの大手トランスレーベルであるArmadaからリリースされたTrance〜Progressive Trance系の傑作Mix CDです
Armadaと言えば以前紹介したA State Of Trance 2004というMix CDもこのレーベルからのリリースです
TranceというよりProgressive色が強いので全体的に落ち着いた感じの音なんですが、メロディの美しさが際立ってます
さて、曲を紹介しつつ流れを追ってみましょう(聞き込みの度合いによりCD1だけ)
2:Christian Rush / Numb
この曲で思い起こすイメージがアルバム全体の持つイメージだと思って間違いないでしょう
決してアガらず、ひたすら流麗に、美しく、寒く・・・
CDのタイトルで自分が思い描いた"凍りつき雪が深々と降る港"というイメージがぴったり当て嵌まります
曲調的には130前後くらい(?)のbpmにピアノを主としたゆったりとしたメロディが乗ります
音ゲー的(笑)に言うとDeep Clear Eyes(Long)の後半を4つ打ち、且つもう少しアンビエンスな雰囲気にしたものって感じでしょうか
個人的に2004年のBest Of Progressive Tranceです。アーティストも謎だしアナログ化もされてないっぽいのが痛い・・・
4:Oceanlab / Satellite (Markus Schulz Coldharbour Remix)
跳ねる様な細かいシンセメロと空間的なパッドが美しい3曲目からAbove & Beyondが手がけたヒット曲のSatelliteへ繋がります
この曲、A State Of Trance 2004にも収録されていましたね(ASOTに限らず多くのMixに収録されまくってましたが)
Above & BeyondによるDutch Trance的な雰囲気は無くMarkus色が思い切り出たProgressive系のRemixです
2曲目、3曲目と同じくDeepながら美しい曲調
この(Markus Schulz Coldharbour Remix)というRemix名は結構他の曲にも使われています
5:Pinkbox Special / Simple
Christian Rush / Numbが2004年Bestですがこの曲が2位です
NumbはピアノでしたがこちらはProgressive系の曲に良く聴かれる特徴的なシンセの上物でメインメロディを奏でます
この曲はメロディもそうですが展開が本当に素晴らしいです
最初から終始鳴っている16分のハットの刻みとパーカッシブなリズムトラックで疾走感を出しつつ、
ブレイクからメインメロディを入れ一気に展開していく様は何度聴いても鳥肌物です・・・
ちょっと脱線しますが、この曲のアナログのB面に収録されていたNice Guy Finish Lastという曲も素晴らしい出来でした
もし機会があったら是非聞いてみてください
6:Mark Otten / Tranquility (Markus Schulz Coldharbour Remix)
A State Of Trance 2004の一曲目を飾った曲のRemixです
元々Originalが持っていた雰囲気がProgressive系だったせいかそれほど変わった印象は受けませんでした
やはり淡々としていながら冷たい美しさを持った曲調
8:Mind / Afterlife
この曲辺りから夕方〜夜だったイメージが朝〜昼になってきます。ようは少しだけ明るくなった感じでしょうか(笑)
曲の方は今までの曲とは若干毛色が違いメロディよりもパーカシッブなリズムトラックで引っ張っていくProgressive Tranceです
途中と後半で挿入されるメロディから少しだけ明るさを感じます(個人的な感覚ですが;)
9:Airwave / Lady Blue (Markus Schulz Coldharbour Remix)
この曲もOriginalがA State Of Trance 2004に収録されてます
元がDutch色が強かったためかなり雰囲気が変わって聴こえます
Markusらしい音使いのRemixで最後の最後で挿入されるピアノが印象的です。泣けます
10:Miro / By Your Side (Sonorous Remix)
このMixの中では群を抜いてDutch寄りな曲調。そしてラスト2曲になって初のVocalトラックです
曲調的にもラストに向けての転換点といった感じの位置付けでしょうか
曲の方は2004年のEuro Tranceシーンを投影した様なエモーショナルなメロディックトランスです
11:Markus Schulz pres. Elevation / Somewhere (Markus Schulz Coldharbour Remix)
以前にElectronic ElementsよりリリースされていたClear BlueにJustine SuissaによるVocalを乗せて手直ししたのがこのSomewhereになります
力強いベース・キックとエコーの効いたVocalが印象的。わりと明るめでProgressive寄りながらDutchにもシフト出来る幅の広さがあります
曲のラストでイントロと同じような港のアナウンスがサンプリングされてCD1は幕を下ろします
CD1の集大成のような感じで非常に素晴らしい曲です
長々と書いてみましたがこんな感じでしょうかね
全体を通して非常に淡々としたイメージなのでアップリフティングなトランスを求めているとちょっと違うと思います
が、これはこれで別の良さがあると思うのでメロディスキーでトランススキーな方は是非聴いてみて下さい
と、上の文章をダラダラ書いてたらもう6時半ですか
良い時間なのでちょっくら散歩でもしてきましょうかね
1/26 朝
なんだかここ2〜3日ほどやたら寝るのが早くなってる
昨日も夜の8時から9時の間くらいに気絶して今日の朝5時起床とか
まぁ健康的でいいんですけどね。ちなみにこれ書いてるのが朝6時半と
最近は全くネタの無い生活してる(起きて学校行ってバイト行って終了とか)ので特に書くことも無く・・・
そんな訳で絶賛粘着中なチェッキンでもやってくるかなー。Bad2 Poor1までは詰めたからフルコン見える。がんがろう
とか言ってたらTECHNIQUEの在庫が更新されてる!!
QUESTIA(a.k.a. Vincent de Moor)のNEXAS ASIAとCrystal Cloudも在庫有りになってるし!!
また祭なのか!?!?!?!?
1/23
イメトレ+粘着してたら取れちゃった!!
→リザルト
:クリアへの軌跡
トレーニング1速で高速を普通に取れるようになるまで粘着
わりとすぐ出来たので3速に上げて粘着&リズムとスイッチする場所をを頭に叩き込む
高確率で赤行くようになったので5速に上げて粘着
何度か赤行くようになったのでFreeに移行して粘着
プレイしまくった結果、前半で赤行くようになり高速を何とか耐え切り82%でクリア!!
まじオススメ
その後SPやったらBad1 Poor8とか出た。コンボは350くらい
繋がる・・・のか?
1/19 朝
なんか、アプリ無くても携帯サイトでオリコが作れるようになってたので作って晒し
コースID FYMVKTAJ
コース名 D.A.N.C.E.!
ジャンル ボーカル
1:Shine On
2:D.A.N.C.E.!
3:Give Me A Sign
4:Mr.T.(take me higher)
SP穴がアツイと思う。DPだとノーマルだと難易度バラバラだし穴だとDANCE!がヌルいのでちょっと微妙
DANCE!を19ノベとかDrop on the floorとかに差し替えるともっと良かったかも
そうすると、D.A.N.C.E.!っつーコース名なのにD.A.N.C.E.!が入ってない謎仕様になりますが(笑)
まぁ、みんなやってね!!
1/17
もう10年ですか・・・なんかまだつい最近の事のような気がします
で、上の事とは全然関係ないけど俺寝過ぎ
0時前後に寝て目が覚めたら16時とかもうね(略)
本格的に出席が厳しくなってきたような気もするので目覚ましの音量を上げてみた
がんがれ俺
テクニーク様からのレコが今日来なかったから明日来る予感
うっほ、楽しみ
で、上とは別でThe Beauty Of Silenceのオリジナル盤をゲット。アツ過ぎ
今の所、T.E Theme(Trance Energy Themeかな)なるMixが一番良いね
この盤に入ってたJohan Gielen Essential Dark Mixは初めて聴いたけど結構良いかも。ゴリゴリしてて素敵(笑)
あー、インプレも再開していかないとな。割と書きたいものは沢山あるんだ
あとはやる気の問題。ちょっと気合入れなおせ俺
で、上とは全然関係ないんだけどそろそろ寝ないとまた明日起きられないので寝る
1/12
学校始まった初日から2連続で寝坊でサボりとか完璧に駄目な方向で流石過ぎ
・・・書くことないなぁ
レコ祭で買ったのは明日辺り届きそうな感じで楽しみだ。ちなみに12枚買った。値段はお察しください(笑)
レコインプレもその内纏めてやらなくちゃな・・・
コンテンツ増やそうかとも思ったけどレコのインプレとかZOOM UP(よく見るサイトさん)でやってるし、まぁ日記内だけで良いか、みたいな
時間も無いので今回は沖縄レポとかも無し。また時間のある時に・・・とか言ってると忘れるんだけどね
そうそう、家庭用IIDXで左片手始めてみました
DPやってて左の8分同時押しとか明らかに指が付いていけてないのでマズイなぁと
でまぁ6thで色々やってます
☆4は大体出来る
☆5は物によって。Indigoとかマジ無理王かと・・・
☆6も物によって。殆どLightだけどね。DXY!(L)とか出来た。楽しいね。次はTHE SHINING POLARIS(N)が取れそうかな
Yesterdayが出来るようになればDPのHolicももうちょっと相手になるんだろうなぁとか思いつつマッタリやってます
目標とかは特に決めてないけど☆7一曲位は取りたいかな
1/10
沖縄→バイト→レコ祭→オフ
と、やってました
とりあえず生存表明だけ(笑)
1/5
今日から7日まで沖縄に旅行に行ってきます
PCのメールや掲示板の返信が出来なくなるので急用の方は携帯までどうぞ
>あとは穴outerが逆ボーダとかそんなとこでした>この辺もう完全に私信
うおぉぉぉぉい!!凄い勢いで先こされそうだ!!
誰か彼の時間をスポイルして僕にください!!!!
1/4
年末年始恒例日記の最後
昨年(年内にかいてれば今年)を振り返ってと今年をどう過ごすか
>昨年を振り返り・・・
いや、実際本当に昨年は色々あった
もしかしたら自分の人生の中でも一番の激動(?)の年だったかもしれない
年始に『色々な人に会いたいです』と書いた人に会い、進路が決まり、初のバイトを開始し、初めてクラブイベントに行き、初めて自作PCを作り、
念願のレコードプレイヤーを導入し、初めてコミケに行き、(確か)初めて地元じゃない場所で大晦日を過ごす
特に影響の大きかったのはクラブに行った事とレコードを聴けるようになった事ですかね(進路よりこっちが重要な辺り駄目駄目ですね)
前者は自分の音楽観を大きく変えたと言っても過言じゃない。音楽は聴く物ではなく体感する物というだという想いを決定付けたからね
この日の事は一生忘れられないんじゃないだろうか・・・あんなに感動し興奮した夜は多分もう過ごせないんじゃないか、とすら思えます
後者は単純に収集するメディアが増えたというだけの事なんですが・・・
トランスに限らずクラブミュージック等と呼ばれる音楽は基本的にレコードで発売されCD化されるものは本当にごく一部です
CDという媒体では聴けない名曲が数多く、数え切れないくらい存在してる訳ですよ
本当に、レコード聴けるようにして良かったです。レコードへの出費が洒落になってませんが後悔なんて微塵もありません
今年、数多くの隠れた名曲達に出会えた事に感謝します
P.S
さあ、次は貴方の番ですよ
誰に対しての言葉かはご想像にお任せします(笑)
>そして時は進んでいく
昨年にこれだけ色々な事が固まって起きたからきっと今年は穏やかな年になると思う
というより、現時点で新たに行こう・やろう・始めようと思う事が殆ど無いんです(笑)
とりあえず体にだけは気をつけて怪我・病気・出席日数(笑)に細心の注意を払って生きて行こうかなと
今、その時を前向きに過ごすことだけを考えて過ごせばきっと今年も良い年になるでしょう
そんな訳で、纏まってませんが改めて・・・
今年もよろしくお願いいたします
1/3
一日間が空きましたが年末行事のレポ続きを
>メタモルフォーゼ - Freedom Village
でた、超大規模テクノ祭
なんか行く事が前日くらいに(自分の中で)決まって突貫してみました(コミケといい無計画だな)
バイトが9時くらいに終わって、一度家に帰って軽く蕎麦を喰らいつつ準備して出発
桜木町に着いたのが23時半くらいだったかな?一路パシフィコ横浜を目指して歩く
大量に居るカップルまじうぜぇ
お前ら大晦日にカップルで横浜ですかオメデテーなっていうか独りで横浜歩いてる俺の方がオメデテーよ馬鹿ヽ(`Д´)ノ
そんな感じでやさぐれつつ12時ちょっと前になんとかパシフィコ横浜を発見
で、入り口はどこですか?
とりあえず彷徨ってたらFreedom Villageとかクラブっぽいイベントやってるのを発見
確かメタモルフォーゼだからこれは違うやつだよなぁ・・・と、もう少し探す
これであってました
これにすぐ入ってればギリギリ12時前に入場だったんですが遅れたせいでメールも繋がらなくなり、結局なっちさんと合流したのは12時半過ぎだったのでした
そんな感じで何とか中に入場
いやー、凄い!!まさにお祭!!なんか屋台とか立ち並んじゃってるし!!そこに爆音で流れるクラブMUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUSIC!!!!!!!!!!!!!
無駄にハイでした
で、奥にメインステージがあるらしくなっちさんの後をついて行って壁の向こう側に行くと広大な空間がすげすげヴぉー!!
すげぇ、広過ぎ。これだけ広いのにガンガン音は鳴ってるし、人はみんな踊ってるし、凄いエネルギーが充満した空間でした
そんな訳でセリ馬鹿氏やもっちょり氏が陣取ってる場所で少しマッタリした後フラフラと踊りに出ましたよ
Horizonの疲労がモロに足に溜まってて直ぐに戻ってきましたが
しかも右膝が曲げると痛いとか結構悲鳴を上げてるような状態だったし。あー、もったいない
この時点で飲んだり食ったりしながらマッタリとリズム取りつつ音を聴く方向性に変更
それでも何度かフラフラとフロアに出ては暫く跳ねて戻ってきたりもして
つかBasement Jaxxの盛り上がりっぷりは異様でした。人多すぎ。ソウルフルでパワフルなVoの人が非常に良い感じでしたね
で、6時過ぎくらいに疲労と若干の眠気に誘われて体に突き刺さるベースを揺り籠にしつつ仮眠をとったり
ふと意識が戻ると終了も近い感じで非常にナイスなHouseが・・・って、これChill Houseシリーズで聴いた事あるぞ!?!?!?
→かなり記憶が曖昧ですがChill House Mix1のSolaris Heights / Fusiqueだったと思います
これでフロアに外からの朝日が差し込んでたりなんかしちゃったら感動して泣いてたかもね。聞き惚れてしまいました
そんなこんなでお祭は幕を下ろしたのでした
メタモ後は仮眠も取って元気になったうえに自分、なっちさん、セリ馬鹿さん、もっちょりさんと全員音ゲーマーな訳で→関内の新ピアへ
もっちょりさんのDPはやばかったです。CORE完走とかすげすげヴぉー!!
なっちさんはなっちさんで穴R2とsymbolic撃破おめでとうございます。GENOCIDE乙でした(笑)
セリ馬鹿さんSP激上手ですし・・・
自分は・・・ん・・・まぁね(ノ∀`)
で、暫く遊んで解散とあいなりました
みなさん本当に乙でした
ついでに自分にも乙です
年越しクラブというイベント(フロアで年越してないですが)を提供してくれたなっちさんには最大級の感謝を!!
で、アレですか。メタモレポ書いてたらまた酷い時間に
眠いので前年の纏めと今年の抱負等は後日の日記で (^^)foon
1/1
あけましておめでとうございました!!!!(終わっちゃった!!)
さてさて、29がコミケ、30がバイト→Horizon、31がバイト→メタモルフォーゼと中々のハードスケジュールでした
という訳でコミケ後のイベントのレポとか前年を振り返ってとか今年やりたい事とかダラダラ書いていこうかなと
>Horizon
今年最後のHorizon!!という訳で行ってきました
入ったのは12時半前くらいだったかな。流石に客はまだ少なかったです
前回sugiurumn氏でほぼ最初から最後まで踊ったせいでYoda氏の時に死んでたという教訓を生かして最初は聴きに徹する事に
Houseは疎いので流れてる曲は分からない物が多いですけど単純にノリが良いですね。sugiurumn氏は良いDJだと思います
1時半ごろだったかどうにも居てもたってもいられなくなり(笑)踊りに参加
まぁ最初は体も温まってないのでユラユラと体揺らすくらいの感じで。ピークに入る頃にはすっかりノリノリでした
最後数曲、sugiurumn氏自身の曲Piano Magikが流れた辺りから場の空気が凄い幸せな感じに包まれた気がしました
Piano Magikの後はElectrify My Loveで更にアゲてrays / The Last Danceを繋ぎに使いつつ(贅沢過ぎ)star babyへ!!
もう、この流れは本当に最高です。star babyが流れると本当にHorizonに来て良かったと思えます。最高にハッピーですね
そしてCDJを使って(恐らく)rays / moonflowerに繋ごうとして盛大にミス(笑)
CDJの調子が悪かったからなのかCDに傷でも付いたのか分かりませんが結局流すことなく最後に一曲掛けてsugiurumn氏は終了しました
最後だけ激しくドンマイな感じでしたけどやっぱりこの人のDJは凄い良いと思ったのでした
で、Yoda氏のプレイです
途中で死にました
あーあ
という訳で途中から入り口付近に移動して聴いてました
RecluseのIsle DorphineとかYoung Parisians(Solar Stoneの変名)のJump The Next Trainとか良いもん流れてるなぁと思ってたら
Binary Finary / 1998 (PvD Remix)キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
やべぇ。まじやべぇ。びっくりした。超感動した。つーかフロア盛り上がりすぎ。俺負け組過ぎ(笑)
いや、しかし、クラブという環境の中でこの超名曲を聴けただけでも満足ですよ、ほんと
他にも名前忘れたけど結構有名なトランスクラッシクとかAdagio For Stringsの知らないVerとか流れてました
そんな感じでYoda氏のプレイもラストに。最後にTHCなるバンドの『雪』という曲のRemix(らしい)を掛けて終了
そしてアンコールへ!!最後だし踊ろうという事でフロアへ降りました
アンコールは20分ぐらいのプレイでしたが幸せに満ちた音でそれはもう素敵でした
最後のstar babyはかなりの人が歌ってた気がする。この雰囲気がHorizonの魅力だなぁとしみじみ思ったのでした・・・
で、こっからは余談
sugiurumn氏とYoda氏のプレイですが踊る分にはsugiurumn氏の方が断然踊りやすいですね
Tranceだとどうしても曲中にブレイクが入るから流れが何度も寸断される感じが
好みの音としてはYoda氏の方が好きなんですけどね
sugiurumn氏は"踊りに没頭できる"のに対してYoda氏のほうは"音に没頭できる"という感じでしょうか
両者に共通してあるのは「幸せな気持ちになれる」という事でしょう
だからHorizonは「また行きたい!!」と心の底から思えるんでしょう
で、このあとメタモとその他雑文を書こうと思ってたんだけどHorizonレポ書いてたら日付変わってるとかもうね(ry
明日8時半からバイトもあるんで今日はこれで寝るー