home


6/25(6/26追記)
>Musical Baton
ゲームバトン書いた直後に本家が回ってきましたよ。嬉しい(笑)
という訳で書いていきましょうか。例によって5人に回すので覚悟を

>Total volume of music files on my computer(PC内の音楽ファイル容量)
約20.85G
意外と少なかったな。CD丸ごと入れてるっていうのは殆ど無いからかも
っていうか、CDで持ってるのにPCにもせ化して入れるっつー必要性を余り感じないかな・・・
ちなみに約半分の10G程度がTrance関連でした。うはおk

Song playing right now(今聴いてる曲)
Adam White feat Martin Grech / Ballerina (Original Mix)
意図的に好きな曲書かないようにTrance関連のもせほぼ全曲ぶち込んでランダム再生にさせといたら今はこれでした
これは、好きだけどよくは聴かないっつー部類かな。っていうか嫌いな曲なんてほぼHDDに無いですけども
あ、今Marc Et Claude / I Need You Lovin'(Like The Sunshine) (Dark Moon Remix)に変わった
こちらは一段上な好き曲。Tranceにはまった初期に延々リピートしてたなぁ・・・

The last CD I bought(最後に買ったCD)
Tiesto / In Search Of Sunrise 4 Latin America
TiestoによるMixシリーズの4作目。テック、エピック、プログレをバランスよくMixしてます

しかしアナログ買うようになってからCD買わなくなったな・・・

Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me(良く聴く、また思い入れのある曲)

・20,November
はい、音ゲーから代表してこの曲です
この曲から自分の音ゲ人生、いや、今のクラブミュージック人生は始まったのです
現状で単純に好きな曲という意味だとこの曲以上の物はあります
でも、思い入れという意味じゃこの曲を越える曲はありません

・Mc Bass / Louder! (Marco V vs Benjamin Remix) (from Trance Essence Edge#1)
自分がここまでTranceに入れ込んだはもしかしたこの曲のせいかもしれない・・・
当時GENOMでTranceというジャンルを知って(←実に音ゲヲタらしい理由)適等に一枚TranceのCDでも買おうと買ったのがこのCDでした
で、余りの音の違いに驚きつつこれはこれで良い!!とか思ってたのは今となっては良い思い出ですね
そんなこのコンピの中でも一際印象に残ったのがこの曲
ブレイクから入るピアノのメロに感動してMixCDにもかかわらずリピートで聴きまくってたという
この頃からメロディ好きは変わってないね・・・未だにピアノの哀愁漂うメロとか一発でヤられます

・Mijk Van Dijk / Lotos(from Everyground)
IIDX6th当時(だったと思う)、NEMESISの余りのカッコ良さに惚れて何かこんなテクノは無いものか!?
と、視聴機に集る日々を過ごしていた所、丁度その次期に発売されたMijk Van Dijkの新譜『Everyground』を耳にした
当時Mijk Van Dijkと言えばゲーム好きでリッジレーサーVのサントラに曲を提供してたという程度の知識しかなかった訳ですが、
このCDを聴いた時、全身を衝撃が駆け抜けたのをついさっきの事のように思い出せる
German Technoの老舗であるSuper Stitionらしい音というか、メロディアスで疾走感のある、変な言い方だけど「分かりやすい」曲だと思う
CD全体でもそんな雰囲気のある名盤だと思うけど、中でもこの曲はとりわけ好きで聴いてる率はダントツで高かったなぁ

・Derrick May / The Beginning Of The End Of The Beginning (Montage Sensitive Mix)(from Innovator)
テクノと言えばMijk Van Dijkだ!!という時期から少しあと、新しい音を求めていた時期だったかも
丁度、minimallianって実は超名曲じゃね!?と開眼してminimallianの名義であるDETROIANや、
当時聴いていた4HeroのParallel UniverseというDrum'n BassのCDのキャッチフレーズに「これはデトロイトテクノに対する回答だ」
みたいなコピーから、デトロイトってどないやねんという思いが強くなっていて、とりあえず有名な奴を一枚買おうと手にしたのがこのCD
中でもこの曲のメロディにはただただ心を打たれ、聴く度に溜息しか出ないくらいのめり込んでいたのを覚えてます
アンビエンスでエモーショナルな音色が直接心に響く名曲です
個人的にはDetroit Technoを代表する一曲を選ぶとしたらStrings Of The Strings Of Lifeよりはこっちを挙げたいかな

・Mark Otten / Tranquility
僕がProgressive Tranceと云うジャンルをイメージとして確立し嵌っていくキッカケになった曲
この曲に出会う前にもGabriel & DresdenやWay Out West等プログレ系な音は耳にしてたけど、コレは!!って思ったのは初めてかも
所謂Trance的な曲よりもずっと大人しい音だけど抜群の綺麗さを持っていて、TranceからProgressiveへの橋渡し的な役割をしていたのかな、と
自分の中でTrance史的名盤になっているA State Of Trance 2004において一曲目にあったと言うのも大きかったと思う


中途半端ですがここで一旦うp
良く聴く曲となると時期によって全然違うしねぇ・・・
で、これ書き始めてふと気付いたんですよ。思い入れのある曲って、全然思い浮かばないな、って
純粋に好きな曲っていう事なら腐るほどっていうかHDDに入ってるほぼ全ての曲に当て嵌まるんだけど、思い入れとなると・・・
まぁ、思いついたら追記することにしますよ。きっとあるはず

追記しました。読み返すとただの自分の音楽歴になってたという
まぁ、それはそれで!!

で、回す5人ですが、

リーさん(赤き月)
peacekさん(PEACE-K's Toy Box内はてな日記)
みやは〜さん(MinDD UNLIMITED)
zunさん(dischord core)
fotnさん(日々の雑記@はてな)

以上5人でお願いします!!よろしく!!

6/21
ご無沙汰しすぎでスイマセン
なんかもう学校とバイトを行ったり来たりする日々です
基本的に学校が17時位まであって、一時間弱かけて帰宅して18時から23時半までバイトなんでバイトある日はこれでほぼ一日終わりますね
疲労ってジワジワ溜まるっていうか、段々と色んなモチベが下がって来る感じが。息抜きでもしたいなー
そんな訳で最近の動向などを

>音ゲ
CS9thではNo.13(N)とLogic Boardを新規にHARDで取りました
最近ちょっと頑張ったおかげで地力あがったかな?という感じですね
少し前まで不安定過ぎだった穴e-motion2003が安定したりとか。固定に慣れてきたおかげかも
あと、この人 に触発されまして数回粘着したら穴murmur取れたり
穴クエは無理神極まりないですが!!相変わらず発狂でBP80とか出るし。譜面見えてないなぁ
しかし、近いと思ってた人がいつの間にか一歩上に行ってると良い感じにモチベーションのアップに繋がりますね
そんな訳で最近やたら頑張ってます。出来る限り一日一回はデラ叩く様にしてますし
よくやるのは8段、9段、自作オリコ(spiral-NEBULA-xenon-GENOCIDE)かな。No.13とAAが最近やたら楽しくて8段やりまくりですね
自作オリコはとりあえずEAS無しの完走安定を目標に。乱かけるとGENOCIDEで確実に死にますが・・・
明らかに修行的なプレイ内容だけど最近はそれが楽しい。上達が実感出来る感じがあって楽しい
この効果かもう少しで穴RED ZONEクリア出来そうかも?AAも光が見えてきたし、REDのうちに討伐しておきたいなー

ギタフリは最近全くやってないのでどうなってるかさっぱり

>作曲
FL Demo版の悲劇
まぁ、ほぼ完成してたのでそんなに実害はないんですが・・・
そんな訳で

デニムしすぎ?
参加しますよー
音楽CDの方で二曲提供です
作曲自体が今回初だったわけですが・・・まぁなんとかそれなりには形になったかな?と
音も構成もまだまだ未熟ですがこの趣味は大事にしていきたいと思います
とりあえずFLの製品版を買おう。多分XXL版です
ちなみに、デニムしすぎ?というかコミケ当日は多分ブースに居ると思われます

コミックマーケット68
8/12(金) : 西2ホール な-12b : デニムしすぎ?


よろしくー。暇な人は来てね!!金曜だけどね!!!!

>ゲームとか
某氏の影響でサガフロ始めました(笑)
モンスターを弄り倒したくなったのでクーンで開始。あぁ、懐かしいな
で、開始した当日に10時間近くやるという廃人っぷりで無事全クリした訳ですが(笑)
今はキャラの筋トレとクーンの強化
一度マリーチにはなりましたよ。やっぱ全能力77は強力
で、クラーケン→マリーチ→デュラハン→コスモデバウバーときて現在ジブサムスカウト。微妙(笑)
なんとか雪の精になりたい所だけどHP995以上厳しいなー。必要な能力はアイススマッシュと冷気だけなんだけどねー
濃い設定が知りたい人は→ さがふろんてぃあ戦術指南所さんへどうぞ。神サイト

>VIDEOGAME BATON
わーまーさんから回って来たので掲載
まぁ、ゲームに関するアンケートのチェーンメールみたいな?貰った人は知り合い5人に回しましょう、的な奴です
では早速いきましょう

>1:Number of your game(所持ゲーム本数)
あー、数えた事ないな。SFCはロマサガ3とTOPとFF4〜6とDQ5と聖剣2,3くらいだと思う。まだあるかもしれないけどまぁ10くらいか
PSはbmだけでも2,3,3mini,4,5,core+6,ゴッタ1,2,Best,clubで10本。小西は無いw
他RPGで10前後。シューティングで大体10前後。フロムソフトウェア関係が6。その他のジャンルで10あるかないか位かなぁ
総合で50弱か
PS2はR-FINAL,グラV,スカイガンナー,The 地球防衛軍,IIDX3,4,6,7,8,9のみ(笑)  10
後はゲームボーイがサガ3つやポケモソやなんやらかんやらで20くらいかな?
全部足して90弱程度かと思う。100は無いはず・・・

>Game playing right now(現在プレイ中のゲーム)
サガフロ1とデラくらい
GFもちょっと停滞してるしねー

>The last video game I bought(最後に買ったゲーム)
beatmaniaIIDX 9th style
いつからかゲーム買わなくなったナー
ゲーム熱全盛はSFCだったかも

>Five video games I play to a lot, or that mean a lot to me(フェイバリットゲー5つって所か)

・IIDX含むbeatmaniaシリーズ
纏めちゃっていいよね?
今更語る必要も無いよね(笑) このゲームが無かったら今の自分は在り得ないですよ

・Romancing Saga 3
恐らく自分のゲーム史に置いて最もプレイ時間の長い作品
1と2はまともにやってなかったりする訳ですが、それでも3は神作品です
いつやっても、何度やっても面白い

・Blaze & Blade 〜Eternal Quest〜
自分の中でPSにおける多人数ゲームの頂点です
ARPGなんですが色々と不満点は多い物の移動の自由度の高さとTRPG的なプレイ感覚でバカハマリしたゲーム
4人までプレイ可能で中学時代に友人で集まってワイワイ遊んだもんです・・・
PARを使った錬金術(アイテムのシステム的に自分でかなり好きなようにアイテムを"自作"出来る)を知ってから再び嵌る
やればやるほど楽しいというか、実にゲーム的なゲームでした・・・
続編であるBastersはシナリオ形式になってなんだか微妙になったけどねー。まぁこれも面白いんですけども
現在、続編を熱望してるRPGってこれ位かも

・ICO
PS2初期の名作
ジャンル的にはアクションアドベンチャーって感じなんでしょうか
特筆すべきはその映像、というより背景の美麗さ、というかゲームの雰囲気や映像美などを全てひっくるめた"空気感"でしょうか
映像美、謎解きという点でMYSTシリーズなんかはちょっと近いかもしれない
MYSTでは美麗なマップを自由に動き回れないというもどかしさが合ったので、そこが最大の違いかな
このゲームはやるべき

・SKY GUNNER
2つしかプレイ経験の無い3Dシューの一つ。もう一つはACのソーラーアサルト(笑)
ポップな絵柄、雰囲気ながら高いゲーム性のあるPS2の名作
最初、操作に慣れるまでが若干大変だけど、自由に動かせるようになってくると、大空を自由に飛び回る快感が並じゃない
こういう全方位型3Dシューといえばエスコンが有名ですけど、全然雰囲気違いますよね
とっつきやすく、手軽に遊べる感じで、割と物量作戦的な爽快感もあり、それでいて荒削りとは言えない深いゲーム性がある
欠点はシナリオ数が少なすぎる事・・・
3人の主人公で基本的な大きな話5話を役割分担しながらプレイするのでストーリーは一つと言っていい
5話(5ステージというか)で終わるので3*5で15ミッションって感じかな
プラスで一人番外的に2話構成の主人公が居るけどこれ足しても全17ミッション
タイムアタックやサバイバル的なオマケ要素もあるけどやっぱりボリューム不足・・・
そこ以外のゲーム部分については個人的にかなり理想的な形です
ようは、SCEI続編まだー?


さて、こんな感じになりました。いかがだったでしょう?
感想とかあったら廃墟BBSの方へどうぞよろしく(笑)

で、折角なので5人に回しますよー

リーさん(赤き月)
PGKさん(REBiRTH BEAT BOX append GOTTAMIX2)
peacekさん(PEACE-K's Toy Box内はてな日記)
sacrifsさん(Basic Technology-Regenerate Region-)
みやは〜さん(MinDD UNLIMITED)

よろしく!!!!

まぁそんな感じで終了
長すぎでごめんなさい(笑)

DIARY_log